海外旅行は円高・円安どちらがお得?
2016/10/26

日本時間2016年6月24日午後、イギリスは国民投票により欧州連合(EU)離脱が決定したという、世界的に衝撃的なニュースが飛び込んで来ました。
これによりリーマンショック時より株価が暴落したと言われてます。
一方、日本円は急激に円高が進み、一時1ドル99円台ということになりました。
でもそもそも円高とか円安って何?って思う人もいるのではないかと思います。
私も海外旅行に行ったことがない頃はそう思っていました。
当時は、聞いただけで混乱しましたし、そもそも興味がなかったのでニュースすら見ませんでした。
しかし、海外旅行に行くようになってこのことを知っておくべきだと感じました。
今回は私なりに円高と円安について解説していきたいと思います。
円高・円安って何??
まずは、円高と円安についてお話しします。
一言で言うと以下のようになります。
- 円高・・・円の価値が高いこと。
- 円安・・・円の価値が安い(低い)こと。
これだけではピンと来ない人もいると思うので例してテレビでもよく聞く、日本の通貨の円とアメリカの通貨のドルを例とします。
まずは円高について説明します。
昨日は1ドル100円だったとします。
しかし、今日は1ドル98円でした。
この場合、昨日は1ドルは100円の価値があったのに今日になったら1ドルの価値は98円になった、ということになります。
言い方を変えると、昨日と比較すると日本から見ると円高、アメリカから見るとドル安ということになります。
円高と言ってるのに円が少なくなってるじゃないか!と混乱する人もいるでしょう。。
さらに言い方を変えてみましょう。
円でドルという商品を買うと仮定します。
昨日はドルという商品を1つ(=1ドル)買うのに100円出したのに、今日は98円で買うことが出来ました。
ドルという商品を買うのに必要な円が少なくなりましたね!
つまり、円の価値が高くなった=円高になった、ということになります。
同じように円安について説明します。
昨日は1ドル100円だったとします。
しかし、今日は1ドル105円でした。
この場合は、昨日はドルという商品を1つ(=1ドル)買うのに100円で買えたのに、今日は105円を出さないと買うことが出来なくなりました。
つまり、ドルという商品を買うのに必要な円が増えたので、円の価値が低くなった=円安になった、ということになります。
円高・円安は海外旅行の何に関わるのか?
では結局、円高や円安は海外旅行の何に影響を与えるのか?
海外に行くと以下のようなことでお金を使いますよね?
- 交通費
- 宿泊費
- 食費
- (サッカーや美術館などに行かれる場合)チケット代金
- お土産
この時、当然海外ですから日本円では支払いは出来ません。
そうです!
両替です。
日本円をドルに両替したり、ヨーロッパに行く人は日本円をユーロに両替する必要があります。
その時にここまで話してきた、円高・円安が大事になってきます。
ただし、あまり現金を多く持ち歩くと盗難に遭う可能性もあり危険ですし、最近ではクレジット決済が出来るところが多いので、あまり現金を持って行かないという人が多いですがそれでも、現金払いしか出来ないところや日本のクレジットカードだと読み取ってくれない時もあるので、必要最低限の現金は持っておく必要があります。
では円高、円安が両替にどのような影響を与えるか?
10万円をドルに両替する場合を例に説明します。
1ドル100円の場合、10万円を両替すると1000ドルに両替が出来ます。
10万円は100円が1000個(100円×1000)ですから、1ドルが1000個つまり、1000ドルになります。
同じように1ドル98円の場合、10万円を両替すると約1020ドルに両替が出来ます。
10万円は98円が約1020個(98円×1020)ですから、1ドルが1020個つまり、1020ドルになります。
もう一つ、1ドル105円の場合、10万円を両替すると約952ドルに両替が出来ます。
10万円は105円が約952個(105円×952)ですから、1ドルが952個つまり、952ドルになります。
海外旅行は円高の時がお得
ここまでの説明でわかっていただけたでしょうか?
海外旅行をするなら、円高の時に行くのがお得です!
現在のレートはこちらで確認できます。
リンクを張ったYahoo!ファイナンスで日本円をドルに両替した場合のレートは、以下の手順で見てください。
他の通貨を見る時も対象通貨が変わるだけで見方は変わりません。
- 左から3番目のタブ【FX・外国為替】をクリック
- 上の方にある「為替レート計算」を見ると初期表示で「1アメリカドルを日本円に計算」になっているのを確認して【計算】ボタンをクリック
※もし、なっていなかったらご自身で選択してください。
- 為替レート計算結果が表示される
「アメリカ ドル」の1は「1ドル」
「最新取引レート」は1ドル102.51円
「日本 円」は1ドル102.51円
ちなみに、上記赤枠の為替レート計算結果の下部に「再計算する」で何ドル買いたいかを入れると、日本円でいくら必要なのか、を計算することも可能です。(あくまでも目安です。)
- 「為替レート計算結果」の下部、「再計算する」の下に数値入力欄があるので、両替後に欲しい金額(例だと単位はドル)を入力し、【計算】ボタンをクリック
- 為替レート計算結果が表示される
「アメリカ ドル」の1000は「1000ドル」
「最新取引レート」は1ドル102.51円
「日本 円」は1000ドル102510円→1000ドルを買うには102510円必要。
実際に両替する時は注意が必要
いざ両替をしようと両替所に行くと、調べたレートより高い金額が提示されています。
これは、両替所で提示されているレートは、両替手数料込の金額だからです。
羽田・成田空港にある両替所「トラべレックス」は2016年7月3日現在、1ドル106.09円となっています。
これは両替手数料込のレートとなります。
両替手数料はだいたい、1ドルあたり3〜5円と考えておくといいと思います。(他の通貨に両替する時も同様)
ですから、両替をするときは両替手数料のことも考慮して考えてくださいね。
最後に
ここまでで、海外旅行は円高の時にするのがお得だということがわかっていただけたでしょうか?
既に海外旅行が決まっている人は、レートが安い時を見計らって両替しておくことをお勧めします。
安い時に両替しておけば、海外で買い物をする時も安く買い物できますし、出費を少しでも抑えることが出来ます。
これから海外旅行に行く予定がある方は少しでも出費を抑えて、楽しみましょう!!